観光案内のマップをもらって、いざ常滑散歩を開始。
今回は1番お手軽なAコースで回ろうと思います。
歩いていると、Aコースの1番の看板。

こんな感じで、次はどっちの方向にいけばいいよっていう番号の看板が立っていてとても分かりやすくてよいです。
観光に力入れているなって感じた。
道沿いを歩く。暑い。

これは当時の小学生が記念か何かにつくったのかな。
天気よすぎ問題…。あっつい。

はい、夫くんです。
お昼は通り沿いにあるお蕎麦屋さん。
古窯庵さんです!

ちょうどお昼の時間だったけど、中には誰もいなくてすぐ入れた。
中の雰囲気がとてもよかった。

おしゃん。
私の注文したたぬきおろし1200円。

夫の注文した鬼おろし1200円。

どちらもとってもおいしかったです。
揚げ玉に青のり?が入っていたのがめっちゃおいしかった。
最後のそば湯も最高でした。
おなかを満たして、散歩を再開。
1番のメインはこの「とこにゃん」像?ですね。
常滑の旅行広告はだいたいこれが目印です。

とこにゃーん!
かわいいんだけど、裏がwww

張りぼて感がすごい。
女子旅広告のとこにゃん、これ。
popnrollというサイトから拝借。こんな風に写真撮るなんて不可能では!??
って思いました。
合成だったんですね。
だまされた…。
橋の上から撮ったので身を乗り出さないとうまく写真が撮れなかった。
通り道にあっただんご屋さんで1本。

なんか忘れたけどおいしかった。
歩いていたら映えそうな道。
集合体恐怖症には辛そう。

うちの夫も結構その気があるようでちょっと気持ち悪いって言ってました。
さらに歩いて、炉?窯?があるところ。

実物のがあって、ちょっと資料館みたいなところでした。
歩いているといろんなお店や工房があって、焼き物たちが並んでます。

さすが焼き物の街。
公園に、大好きな水琴窟がありました。

川越ではまってから、みかけるとテンションあがるやつね。
きれいな音だった。

夏はほんとにいいね。
地元にもあるかな?探してみよう。
休憩タイム。

常滑牛乳200円と冷やしフレンチトースト180円。
フレンチトーストめっちゃおいしかった。
それに対して牛乳高くね!?となりましたが(
スタート地点まで歩いて、最後にねこちゃん通りを撮影。
(正式名称は招き猫通りでした)

人様の作った招き猫が埋められている様子。
これ、ポケモンのねこのやつかと思った。

似てない…?
橋の上にいたとこにゃん、下からみるとこんな感じ。

耳しかみえん…。
陶磁器会館の前にいた、たぬきの置物とあおなのの撮影。

なのちゃん…。
ここまで2時間くらい?結構くたくた。
歩いた距離は大したことないんだけど、いかんせん暑いってか、熱い!!!
車で移動してセラモールとやらへ。

この道を挟んで両側にお店が並んでいる、モールなんでしょうね。

常滑焼がたくさんあるのかなと思ったら、ほかにも美濃焼とかの食器が数多くありました。
お店によってテーマがあったりなかったり。
こういう大きいツボみたいなのを扱っているお店もありました。

今回はアウトレット的なところでお皿を2種2枚ずつと、冷酒セットを購入。
満足~。
帰路、刈谷ハイウェイオアシスへ寄りました。

観覧車は600円でした。(乗ってない)
たこやきと紅茶。
フルーツティーうまあああ

目的は「えびせんべいの里」でして。
ほしかったせんべい買えた!
前にめぐちゃんのお友達にもらったやつ、もっかい食べたかったの。
そして高速降りてから、竹島までぶーん。

実は竹島には一度も降り立ったことがありません。
いつもみるだけw
えびせんべいの里ついでに、蒲郡のおせんべいや「一色屋」にもよりました。
せんべい食べ比べしよってなって。笑
晩御飯は蒲郡駅の鳥貴族。

かんぱーい。
この時期限定?らしいえび。

おいしかったw
あとは全然写真撮っておりませんが。
今日も1日夫に運転してもらいました。
寝なかったよほめて。
本日の戦利品☆

左上のバブシャワーは帰り道にドラッグストアでゲット。
最近ずっと探していたのに、行くお店どこにもなくて、今日は絶対見つけるぞ!
ドラッグストアのはしごだ!と意気込んで1店舗目で発見しましたとさ…。
よかったね!!!!
続きをたたむ